top of page
執筆者の写真佐是 恒淳

『種痘の扉』第三章六節

 


 第三章六節では、蘭ジャワ総督府の会議において、ドゥーフやブロンホフの評価が語られる様子が描かれます。この場で、フランス支配から脱したオランダ王ウィレム一世がジャワ総督府に伝えた新しい対日通商方針が紹介されます。

 オランダ王が送り込んでくる調査官は医師のシーボルト。日本の文化、歴史、産業情報、兵要地誌、貿易品の候補などを広範に調査するのが任務でした。その活動を支えるのが、次期商館長の選考基準とされたのでした。シーボルトの活動こそが、新しいオランダの対日通商方針の基礎となるはずでした。オランダの国をあげてのシーボルト選考過程は前節に書きましたが、いかにオランダがシーボルトに期待することが大きかったか、おわかりでしょう。


 一方、急逝した佐十郎の墓碑開眼法要に多くの法要客が宗延寺を訪れ、学恩を感謝し故人を悼みます。佐十郎の遺児はまだ幼く、列席者の涙を誘います。現在、杉並区堀之内3-52-19に移転した宗延寺に墓碑銘は残り、論文によって活字で読むことができます(勝俣銓吉郎「語学の逸才馬場佐十郎」新小説 七月号 大正一五、板澤武雄「洋学界の新進馬場兄弟」歴史教育六巻一一号 昭和三三年)。墓表は「轂里馬場生之墓」と読め墓石の三面に亘って銘が彫ってあるとのことです。高橋景保の撰になる佐十郎の一代記で、丁寧に読むと、今でも心を打つ痛切な銘だと思います。私に掃苔の趣味はあまり強くありませんが、宗延寺の佐十郎の墓は行って見たい気がします。























自邸の牡丹

閲覧数:18回2件のコメント

最新記事

すべて表示

2 Comments


北薗 洋藏
北薗 洋藏
Apr 14, 2023

佐是様、今週も楽しませていただきました。


オランダの蘭学発展への貢献に隠された貿易独占の意図、またそうせざるを得なかった列強圧力増大の時期だったことを理解できました。

漢詩など理解できずに読み飛ばしてしまいがちな私ですが、佐十郎の墓碑銘は確かに人柄や業績、無念さが伝わってきました。

次回以降もシーボルトや蘭学界の動きを楽しみにしています。

Like
佐是 恒淳
佐是 恒淳
Apr 14, 2023
Replying to

北薗さま、

コメントありがとうございます。

地政学的な観点から日蘭貿易をみると、現代にも通ずる観点が随所に読み取れることを知りました。なにも、シーボルトは学術的な目的だけで日本調査を行ったわけではないこと、将来の対日貿易独占を目指したオランダの深い国家戦略だったことなど、現代でも十分通じる話です。日本はオランダ語を学んで国際情勢を知りましたが、オランダにとって、日本のオランダ語熱を活性化させることは日本に食い込むいい手段だったのです。文化とは光と影の面があるようで、外国の文化を取り入れ自国の文化を豊かにできる反面、文化的依存の側面を忘れてはならないような気になりました。文化的、宗教的な浸透の次は政治的な浸透だということです。かといって外国文化に目をやらないのは偏狭、視野狭窄に陥ります。自国のアイデンティティを確固として持ったうえで、外国文化を学ぶという態度が重要だと思いました。

                             恒淳

Like
bottom of page